年末調整に関するよくあるご質問(FAQ)をまとめています。
Q1.年末調整画面の「年度処理対象者」の条件はなんですか?
Q2.年調結果照会>所得金額調整控除額が反映されません。
Q3.年末調整>申告書情報画面に表示されている金額が給与計算結果と異なります。
Q4.年末調整画面にて年調収集連携をしたのですが、従業員情報が更新されません。
Q5.年調結果照会画面に勤労学生控除の項目がありません。
Q6.年末調整時にジンジャー給与以外で計算した給与や賞与額を取り込みたいです。
Q7.摘要欄にはどういった内容が表示されますか。
Q8.年末調整計算後、結果反映はどのタイミングで実施すればよいですか?
Q9.年末調整の締め処理が解除できません。
Q10.住宅ローン控除の適用が3つ以上ある場合、ジンジャーではどう対応すればよいですか?
Q11.再抽出をしても配偶者情報が変更されません。
Q12.ジンジャー外で年調計算した場合も、ジンジャーで源泉徴収票を公開できますか?
Q13.前職の退職年月日について年月しか表示されませんが、日付まで表示できますか?
Q14.従業員が源泉徴収票のPDFが開けません。
Q15.給与支払報告書が出力できません。
Q16.e-TAX・eLTAXを用いた各帳票の電子申請をしたいです。
Q17.同居している祖父母に対して同居老親等の扶養控除58万円が反映されません。
Q18.帳票書類にマイナンバーが印字されません。
Q19.給与支払報告書(CSV)の摘要欄に普通徴収の事由を転記できますか?
Q20.同年内に退職した会社が複数ある場合、各職歴ごとの情報を給与支払報告書および源泉徴収票へ反映できますか?
Q1.年末調整画面の「年度処理対象者」の条件はなんですか?
A.新規計算開始をクリックした時点で、退職区分:在籍になっている従業員が対象者となります。
※その他の項目についてはこちら
Q2.年調結果照会>所得金額調整控除額が反映されません。
A.下記を①~④を満たしているか確認してください。
①従業員管>給与計算>各種課税>居住者区分に「居住者」は登録されているか
②年末調整>申告書情報>所得金額調整控除にチェックが入っているか
③年末調整>年調結果照会>支給金額合計が8,500,000円を超えているか
④次のいずれかの条件を満たすように、家族情報や従業員情報が登録されているか
・従業員管理>給与計算>各種課税>障害者区分が「特別障害者」で登録されている
・従業員管理>家族に23歳未満の扶養親族が登録されている
・従業員管理>家族に登録している配偶者の障害者区分が「特別障害者」で登録されている
・従業員管理>家族に登録している扶養親族の障害者区分が「特別障害者」で登録されている
Q3.年末調整>申告書情報画面に表示されている金額が給与計算結果と異なります。
A.再抽出をおこなってから、更新してください。
※再抽出についてはこちら
Q4.年末調整画面にて年調収集連携をしたのですが、従業員情報が更新されません。
A.年調収集した情報を従業員情報に「反映」をした後に、年末調整画面にて「再抽出」をしてください。
年末調整>計算処理>STEP1:年調収集画面にて、年調収集から連携される情報は下記のとおりです。
・生命保険料控除
・地震保険料控除
・小規模企業共済控除
・その他社会保険料控除
・住宅ローン控除に関する情報
上記以外の情報は、年調収集画面にて従業員情報に「反映」をすることで、従年末調整画面にも連携できます。
※年調収集した情報を年調収集画面にて「反映」をする方法はこちら
Q5.年調結果照会画面に勤労学生控除の項目がありません。
A.勤労学生控除に適用する場合、控除額は「障害・寡婦控除額」の項目に表示されます。
Q6.年末調整時にジンジャー給与以外で計算した給与や賞与額を取り込みたいです。
A.年末調整>申告書情報登録画面より課税金額、社会保険料、所得税の金額を追加できます。
年末調整>申告書>[編集]>調整額
※CSVでアップロードする場合はこちら
Q7.摘要欄にはどういった内容が表示されますか。
A.参考記事はこちら
Q8.年末調整計算後、結果反映はどのタイミングで実施すればよいですか?
A.年調過不足額を反映する給与・賞与の計算処理をした後、結果反映をしてください。
反映先の給与・賞与の計算データの締め処理はしないでください。
結果反映後、反映先の給与・賞与の計算データを再計算した後に、締め処理をしてください。
Q9.年末調整の締め処理が解除できません。
A.年末調整>源泉徴収票にて、ステータスを初期化してしてください。
源泉徴収票を出力すると源泉徴収票ステータスが「発行済」になり、この場合締め解除ができなくなります。
締め解除をしたい場合は、対象従業員のアクションにある[削除]をクリックし、源泉徴収票ステータスの初期化をしてください。
源泉徴収票>PDF出力
Q10.住宅ローン控除の適用が3つ以上ある場合、ジンジャーではどう対応すればよいですか?
A.住宅ローン控除の適用が3つ以上の場合は適用欄への記載が必要です。
1.年調計算時に年調結果照会より対象者の[編集]をクリックします。
2.計算情報>「摘要」欄に情報を入力し、[計算実行]をクリックします。
3.源泉徴収票には下記のように反映されます。
Q11.再抽出をしても配偶者情報が変更されません。
A.申告書情報>扶養情報にて「配偶者の所得見込額」を変更された可能性があります。
申告書情報>扶養情報にて配偶者の所得見込額 を変更された場合は、[再抽出]をしたとしても、従業員管理>家族の情報を抽出できません。
一度初期化の上、再抽出をおこなってください。
※初期化についてはこちら
Q12.ジンジャー外で年末調整を計算した場合も、ジンジャーで源泉徴収票を公開できますか?
A.公開できますが、ジンジャーでも年末調整の計算を実行する必要があります。
ジンジャーでは源泉徴収票作成時に、従業員管理と年末調整の情報を抽出して作成しています。
そのため、一度ジンジャーでも年末調整の計算を実行する必要があります。
※詳細はこちら
※退職者に対して年末調整の計算をせずに源泉徴収票を発行したい場合はこちら
Q13.源泉徴収票で前職の退職年月年月しか表示されませんが、日付まで表示したいです。
A.日付を摘要欄へ直接入力する必要があります。
前職情報は従業員管理>職歴の情報が転記されますが、本項目では退職年月までしか登録できません。
そのため、源泉徴収票でもデフォルトで退職年月しか表示されません。
日付まで表示したい場合は、対象従業員の摘要欄に日付を追記して、[計算実行]をクリックしてください。
年末調整>年調結果照会>対象従業員のアクションにある[編集]>[計算情報]タブ
Q14.従業員が源泉徴収票のPDFが開けません。
A.ブラウザを確認し、Google Chromeで表示されているか確認してください。
Q15.給与支払報告書が出力できません。
A.下記①~⑤の設定を確認してください。
【①納付元会社の設定】
※住民税FBデータで納付元となる会社が複数ある場合のみ確認してください。
人事設定>納付先情報>[納付元会社]タブ※納付元会社の設定方法はこちら
※企業情報の設定方法はこちら
【②市区町村マスタの適用開始日/有効ステータス】
従業員に紐づく市区町村において、市区町村マスタ上で下記が設定されているか確認してください。
・適用開始日:該当年より前
・有効ステータス:有効
※指定番号が未設定でも出力できます
人事設定>納付先情報>[市区町村]タブ>アクションにある[編集]>[基本情報]タブ※市区町村マスタの設定はこちら
【③従業員の提出先市区町村の設定】
②で確認をした市区町村マスタが従業員に設定されているか確認してください。
従業員管理>対象従業員>給与計算>[各種課税]タブ※各種課税の登録方法はこちら
【④従業員の住民税徴収方法の設定】
従業員の住民税徴収方法で「特別徴収」もしくは「普通徴収」が設定されているか確認してください。
従業員管理>対象従業員>給与計算>[各種課税]タブ※各種課税の登録方法はこちら
【⑤年末調整の締め処理】
年末調整の締め処理をしてください。
締め処理を実行すると、対象従業員のステータスに「完了」と表示されます。
年末調整>締め処理>対象従業員のステータス※年末調整の締め処理方法はこちら
提出先市区町村/住民税徴収方法/納付元会社の情報は年末調整の締め処理時点の情報を参照します。
締め処理後にいずれかの情報を変更した場合は、一度対象従業員の年末調整の締め解除をして、再度締め処理をしてください。
Q16.e-TAX・eLTAXを用いた各帳票の電子申請をしたいです。
A.ジンジャー給与ではe-TAX・eLTAXの連携はできません。
ジンジャー給与>給与支払報告書よりCSVを出力し、eLTAXにてCSVデータを取り込んでください。
※給与支払報告書の出力方法についてはこちら
Q17.同居している祖父母に対して同居老親等の扶養控除58万円が反映されません。
A.人事設定>家族の祖母・祖父の続柄区分が「親」になっていない可能性があります。
同居老人親族としてカウントする条件の一つに、人事設定>家族>続柄区分が「親」になっている続柄を、家族として登録している必要があります。
そのため、人事設定より祖父・祖母の続柄区分を確認し変更してください。
人事設定>家族>続柄>続柄区分
Q18.帳票書類にマイナンバーが印字されません。
A.ロール(マイナンバー)の権限が付与されているか確認してください。
マスタアカウントおよび従業員管理>所属>ロール(マイナンバー)にて以下の権限が付与されている従業員に限り、マイナンバーに関するデータが出力できます。
・マイナンバー事務取扱責任者権限
・マイナンバー事務取扱担当者権限
※マイナンバーの権限についてはこちら
Q19.給与支払報告書の摘要欄に普通徴収の事由を転記できますか?
A.普通徴収の事由を摘要欄へ直接入力する必要があります。
現状のジンジャーは、摘要欄は空白で出力される仕様です。
給与支払報告書をeLTAXにて提出する場合、作成区分が「0(国税分のみ)」以外、かつ普通徴収が「1(普通徴収)」の場合、普通徴収の事由の記載が必須です。
eLTAX|給与支払報告書及び公的年金等支払報告書に関する統一CSVレイアウト仕様書について
上記に該当する場合は、ジンジャーから出力した給与支払報告書(CSV)のCH列の摘要欄へ、普通徴収の事由を入力してください。
Q20.同年内に退職した会社が複数ある場合、各職歴ごとの情報を給与支払報告書および源泉徴収票へ反映できますか?
A.各職歴ごとの情報を摘要欄へ直接入力する必要があります。
現状のジンジャーは、従業員管理>職歴にて前職が複数登録されている場合、直近の1社のみ給与支払報告書や源泉徴収票に反映される仕様です。
同年内に退職した会社が複数ある場合は、給与支払報告書と源泉徴収票でそれぞれ下記の対応をしてください。
・給与支払報告書:ジンジャーから出力した給与支払報告書(CSV)のCH列の摘要欄へ、各職歴ごとの情報を入力してください。
・源泉徴収票:年末調整>年調結果照会>対象従業員のアクションにある[編集]>[計算情報]タブもしくは[申告書情報]タブにて、摘要欄へ各職歴ごとの情報を入力してください。詳細はこちら