源泉徴収票の摘要欄に記載が必要な前職情報が反映されていない場合、対象従業員の職歴情報が登録されていない可能性があります。
前職情報が反映されているか確認できる画面
年調結果照会画面
年末調整>年調結果照会>対象従業員のアクションにある[編集]または[プレビュー]>[基本情報]タブにて、前職支払金額/前職徴収税額/前職社会保険料の項目が「0」の場合、前職情報が反映されていません。
源泉徴収票のPDFデータ
年末調整>源泉徴収票にて出力したPDFデータにて、摘要欄が空欄となっている場合、前職情報が反映されていません。
前職情報を反映するために登録が必要な項目
従業員管理>職歴にある下記の項目が、年末調整の計算時および源泉徴収票の出力時に必要です。
職歴情報の登録方法はこちら
・前職の会社名
・前職の住所
・前職を退職した年月日
・中途収入金額/中途社会保険/中途所得税
ポン
中途区分にて「中途入社以外」の項目を選択している場合、中途収入金額/中途社会保険/中途所得税の項目は入力できません。
注意
登録情報は、翌年以降もジンジャー上に履歴情報として管理されます。
翌年以降、源泉徴収票への転記が不要な場合は、以下いずれかの対応をしてください。
・翌年の年末調整のタイミングで、中途区分を「中途入社以外」へ変更する
・中途区分/前職支払い金額/前職徴収税額/前職社会保険料の項目を削除する
対象従業員の職歴情報を登録すると、以下のように前職情報が反映されます。
注意
最新の人事情報を年末調整に反映するためには、年末調整のSTEP1(年調収集連携を「利用する」と設定している場合はSTEP2):申告書情報にて、対象従業員にチェックを入れて[一括再抽出]をクリックしてください。再抽出についてはこちら
年調結果照会画面