途中退職者や、課税区分が「乙欄」の従業員に対して源泉徴収票を発行する場合は、本ページを参考に出力の操作をしてください。
なお、死亡退職者の源泉徴収票の出力については下記の関連リンクを参照してください。
操作可能な権限
以下のいずれかが付与された従業員のみ操作できます。
・マスタアカウント(初期に発行されるアカウント)
・システム管理者権限
・給与管理者権限
・給与担当者権限
操作方法
1. 年末調整>年末調整にて、[新規計算開始]をクリックします。
2.新規計算開始画面にて、計算対象年を選択して[開始]をクリックします。
STEP1:申告書情報登録へ移動します。
※年調収集連携を「利用する」と設定している場合は、STEP1:年調収集連携に移動します。本操作では年調収集連携は不要なのでそのまま[次へ]をクリックして、STEP2:申告書情報登録へ移動してください。
本操作後に従業員の人事情報や給与/賞与情報を変更した場合、変更後の情報は年末調整に自動で反映はされません。
対象従業員にチェックを入れて[一括再抽出]をクリックして、最新の情報を反映させてください。再抽出についてはこちら
STEP2(年調収集連携を「利用する」と設定している場合はSTEP3):計算処理にて、計算実行をしないよう注意してください。
なお、年末調整の計算結果を画面上もしくはCSVで修正すると、その時点で年末調整が計算実行されてしまい、摘要欄に「年調未済」と記載されません。
金額を修正したい場合は、下記の手順で対応してください。
1.給与/賞与の計算結果を修正します。操作方法はこちらもしくはこちら
2.年末調整>計算処理>STEP1もしくはSTEP2:申告書情報の画面にて、対象従業員にチェックを入れて[一括再抽出]をクリックします。再抽出についてはこちら
3.本ページの手順3・4に従って操作を続けてください。
3.対象従業員の年末調整の締め処理をします。
※年末調整の締め処理についてはこちら
STEP2(年調収集連携を「利用する」と設定している場合はSTEP3):計算処理にて、計算実行をしないまま締め処理をしてください。
4.対象従業員の源泉徴収票を出力します。
※源泉徴収票の出力方法はこちら
STEP2(年調収集連携を「利用する」と設定している場合はSTEP3):計算処理にて、計算実行をしていない状態で源泉徴収票を出力すると、摘要欄に「年調未済」と記載します。