従業員へ給与を振り込むための計算方法をご案内します。
給与の処理月を更新し、給与計算対象者の確認、対象月の計算ができます。
操作可能な権限
以下のいずれかが付与された従業員のみ操作できます。
・マスタアカウント
・ システム管理者権限
・給与管理者権限
・給与担当者権限
・給与カスタム権限
勤怠連携して月次計算をする場合
締め処理が完了している勤務データを用いる場合は、事前に前月と今月の対象所属グループの締め処理をする必要があります。
※所属グループの締め処理の手順はこちら
締め処理が未完了の勤務データを用いる場合は、事前に連携用のデータを作成してください。
※連携用データの作成方法はこちら
操作方法
1.給与計算>[月次計算]をクリックします。
2.[新規計算開始]をクリックします。
項目名 | 詳細 |
---|---|
対象月 | 作成した計算対象年で最新の年が表示されます。 ※「未選択」となる場合は、対象月が作成されていない状態です。 |
計算対象者 | 対象月の計算にて、STEP1:計算対象者追加で対象者追加した人数が表示されます。 |
再計算対象者 |
対象月の計算にて、STEP3:勤怠支給控除で勤怠・支給・控除のデータの追加・修正をして登録した人数が表示されます。 |
支給区分対象者(本日時点) | 本日時点で従業員登録>給与計算>各種課税>給与支給区分が「支給する」と設定されている人数が表示されます。 |
計算対象者(未処理) | 対象月の計算にて、STEP5:計算処理を実行していない人数が表示されます。 |
3.計算対象月を選択して、[開始]をクリックします。
4.STEP1:計算対象者追加にて、対象者を追加します。
[未追加]タブにて計算対象となる従業員にチェックを入れて、[対象者追加]をクリックしてください。
計算対象者に 追加できる条件 |
下記項目が設定されている従業員 従業員管理>従業員名>給与計算>各種課税タブ 従業員管理>給与計算>給与単価タブ 従業員管理>従業員名>給与計算>給与振込設定タブ ※入社年月日が計算期間より未来の従業員は表示されません。 |
---|
計算対象者が追加できたら[次へ]をクリックします。
※計算対象者に追加する際にエラーメッセージが表示される場合はこちら
5.STEP2:税/社保更新にて、健康保険などの情報を更新します。
更新条件に該当する従業員は、税項目/介護保険/健康保険/厚生年金の更新対象者となり、それぞれの欄に更新情報が表示されます。
※更新対象者の表示ロジックについてはこちら
情報を更新する従業員にチェックを入れて[税/社保更新]をクリック>税/社保更新画面にて[更新]をクリックすると、チェックを入れた従業員の情報が更新されます。
その場合、デフォルトでは「翌月徴収」が選択されます。
※健保厚年徴収区分を「給与体系単位で設定」以外で設定している場合、その選択肢のみが有効となります。
更新が完了したら、[次へ]をクリックします。
6.STEP3:勤怠データ登録にて、勤怠データの情報を手入力で編集します。
編集した情報を登録する場合、編集後に[登録]をクリックして、[次へ]をクリックしてください。
※CSVアップロードで登録する場合はこちら
60進数表示(hh:mm)などの形式には対応していません。
7.STEP4:jinjer勤怠連携設定にて、ジンジャー勤怠との連携をします。
給与運用の設定にて、ジンジャー勤怠との連携を「利用しない」としている場合は、STEP4:jinjer勤怠連携設定は表示されません。
※給与運用の設定方法はこちら
ジンジャー勤怠と連携する対象従業員にチェックを入れて、[連携]をクリックします。
対象従業員にチェックを入れられない場合、下記の原因が考えられます。
・対象処理月の当月と前月の所属グループ勤務データの締め処理が終わっていない
・対象処理月の給与計算データの締め処理がすでに完了している
対象処理月の当月と前月の所属グループ勤務データの締め処理が完了しているかを確認、給与計算データの締め処理が完了している場合は一度締め解除してから再度給与計算をしてください。
連携設定確認画面にて、[連携]をクリックします。
ステータスが「勤怠連携設定済み」に変更されたら、[次へ]をクリックします。
8.STEP5:計算処理にて、[計算実行]をクリックします。
[遡及計算連携]をクリックし、遡及計算の処理年月と遡及計算名称を設定して[データ取得]をクリックしてください。
※事前に、給与設定>給与体系>給与支給項目タブ/給与控除項目タブにて、遡及計算項目を用いた計算式を設定する必要があります。計算式の設定についてはこちら
遡及計算連携日時に日時が表示されれば、遡及計算データの連携は完了です。