ジンジャー給与をご契約中の企業様のみ使用できます
給与全体の運用にかかわる設定をすることができます。
マスタアカウント(初期に発行されるアカウント)、システム管理者権限、給与管理者権限の
いずれかの権限を付与された従業員のみ操作できます。
グローバルメニュー>給与設定>給与運用
1.編集をクリックします。
2.下記項目を設定します。
# | 項目 | 内容 |
---|---|---|
① | 厚年基金区分 | 会社の厚生年金基金の加入・未加入を選択します。 |
② | 健保厚年徴収区分 | 健康保険料・厚生年金保険料を給与から 徴収するタイミングを選択します。 [翌月徴収][当月徴収]から選択します。 【翌月徴収の場合】 給与処理月の前月に登録されている報酬月額を抽出します。 例)処理月 3月 支給日 3月末日 計算式【2月報酬月額】×保険料率 |
③ | 住民税徴収区分 |
住民税を給与から徴収するタイミングを選択します。 当月徴収 翌月徴収 前月徴収 住民税の設定 |
④ | ジンジャー勤怠連携 | ジンジャー勤怠との連携を利用するかしないかを選択します。 [利用する]を選択した場合は、 給与計算>月次計算の操作が追加されます。 ※ジンジャー勤怠をご利用の企業様のみ表示される項目です。 |
④ | 勤怠締め処理が 未完了の場合は 勤怠データを連携しない |
チェック有り チェック無し |
⑤ | 年調収集連携 | ※年調収集機能サービスとジンジャー給与をご契約の企業様のみ使用できます [利用する]を選択すると、 年末調整の計算処理時に従業員から回収した年末調整の情報と 連携して処理することができるようになります。 年調収集と連携して計算処理を行う場合はこちら |