年末調整後の従業員や退職した従業員へ配布する源泉徴収票を出力することができます。
また従業員画面(https://employee.jinjer.biz/payroll)で表示するために公開設定を行います。
操作可能な権限
マスタアカウント(初期に発行されるアカウント)、システム管理者権限、給与管理者権限、
給与担当者権限のいずれかの権限が付与された従業員のみ操作できます。
上記権限の従業員が出力を行うと、対象従業員のマイナンバーが記載された源泉徴収票が出力されます。
出力した書類を印刷する場合はこちらをご参照ください。
操作方法
源泉徴収票のPDFを出力する方法は、「一括出力」「個別出力」の2通りあります。
出力するためには事前に年末調整の締め処理を実行する必要があります。
年末調整の締め処理方法はこちら
※在籍区分問わず、退職者の場合も年末調整の新規計算、締め処理が必要です。
該当画面:グローバルメニュー>年末調整
1.[年末調整]をクリックします。
2.[源泉徴収票]をクリックします。
3.[PDF出力]をクリックします。
4.対象従業員にチェックを付けて[出力]をクリックします。
5.[出力]をクリックします。
・企業情報(法人番号/会社名/電話番号/住所)の変更ができます。
・源泉徴収票に記載する住所情報を(住所/住民票住所)選択することができます。
・ジンジャーに登録しているマイナンバーを帳票へ反映するかを選択することができます。
・パスワードはマイナンバーのメニューにて設定した情報を入力または空欄で設定します。
従業員管理にて以下の権限が設定されている場合、マイナンバーの項目が表示されます。
①ロール(マイナンバー)が事務取扱責任者権限または事務取扱担当者権限が付与されている
②ロール(給与)が給与管理者権限または給与担当者権限が付与されている
①・②両方の条件を満たしている必要があります。
6.源泉徴収票が発行済となります。
源泉徴収票をPDF出力した従業員は、締め処理を解除することができません。
出力後に締め処理を解除する場合はPDF出力の削除を行ってください。
アクションの削除ボタンをクリックすると、出力を削除できます。
7.レポート処理結果一覧から出力を行ってください。
該当画面:グローバルメニュー>年末調整
1.[年末調整]をクリックします。
2.[源泉徴収票]をクリックします。
3.[PDF出力]をクリックします。
4.印刷マークをクリックします。
5.[出力]をクリックします。
・企業情報(法人番号/会社名/電話番号/住所)の変更ができます。
・源泉徴収票に記載する住所情報を(住所/住民票住所)選択することができます。
・ジンジャーに登録しているマイナンバーを帳票へ反映するかを選択することができます。
・パスワードはマイナンバーのメニューにて設定した情報を入力または空欄で設定します。
従業員管理にて以下の権限が設定されている場合、マイナンバーの項目が表示されます。
①ロール(マイナンバー)が事務取扱責任者権限または事務取扱担当者権限が付与されている
②ロール(給与)が給与管理者権限または給与担当者権限が付与されている
①・②両方の条件を満たしている必要があります。
6.ダウンロードボタンをクリックし、PDFデータを保存します。
※印刷マークをクリックにて、印刷をすることも可能です。
7.源泉徴収票が発行済となります。
源泉徴収票をPDF出力した従業員は、締め処理を解除することができません。
出力後に締め処理を解除する場合はPDF出力の削除を行ってください。
アクションの削除ボタンをクリックすると、出力を削除できます。
7.レポート処理結果一覧から出力を行ってください。
源泉徴収票(PDF)サンプル
出力した書類を印刷する場合はこちらをご参照ください。
マイナンバーが明記された源泉徴収票サンプル