ジンジャー給与の給与設定>給与運用のジンジャー勤怠連携設定が「利用する」となっていることが条件です。
ジンジャー勤怠の勤務データと連携した場合の給与計算の流れをご案内します。
1.給与運用のジンジャー勤怠連携を設定する
2.所属グループの締め処理を行う
3.ジンジャー給与で給与計算を行う
1.給与運用のジンジャー勤怠連携を設定する
2.ジンジャー給与連携用の勤務データを作成する
3.ジンジャー給与連携用データを用いて給与計算を行う
勤怠の締め処理を必須とする場合
1.給与運用のジンジャー勤怠連携を設定する
勤務データと連携して給与計算を行う場合は、
ジンジャー給与の給与運用設定でジンジャー勤怠との連携を「利用する」と設定する必要があります。
ジンジャー勤怠のデータを連携する際に、勤務データの締め処理が必須の場合は、
【勤怠締め処理が未完了の場合は勤務データを連携しない】にチェックを付けてください。
グローバルアイコン>給与設定>給与運用>jinjer勤怠連携
ジンジャー人事労務ログイン画面→https://jinji.jinjer.biz/top
給与運用設定の手順はこちら
2.所属グループの締め処理を行う
給与計算をするには計算対象月の前月当月の締め処理を行う必要があります。
例:給与計算対象月が2020年8月の場合
所属グループの締め処理対象月は2020年7月と8月です。
ジンジャー勤怠ログイン画面(管理者用)→https://kintai.jinjer.biz/manager/top
所属グループの締め処理方法はこちら
3.ジンジャー給与で給与計算を行う
ジンジャー給与の給与計算画面で計算を行います。
給与計算の方法はこちら
勤怠の締め処理を必須としない場合
1.給与運用のジンジャー勤怠連携を設定する
ジンジャー勤怠のデータを連携する際に、勤務データの締め処理を実行せずに給与計算を行う場合は、
【勤怠締め処理が未完了の場合は勤務データを連携しない】にチェックは付けないでください。
グローバルアイコン>給与設定>給与運用>ジンジャー勤怠連携
給与運用設定の手順はこちら
2.ジンジャー給与連携用の勤務データを作成する
勤務データ出力時の締め処理必須化がOFFである且つ現時点での勤務データを取得したい場合、
本機能を利用して連携用データを作成します。
作成された時点での情報がジンジャー給与へ連携されます。
締め処理を実行した場合は「締め処理時点」のデータが連携されます。
ジンジャー勤怠>データ出力>勤務データ>jinjer給与連携用データ作成クリック
ジンジャー給与連携用データを作成する方法はこちら
3.ジンジャー給与連携用データを用いて給与計算を行う
ジンジャー給与連携用データを用いて給与計算を行います。
ジンジャー給与連携用データが作成されていない状態で給与計算を行うと、
勤務データ抽出エラーとみなされ、給与計算の結果が「0」となります。
給与計算の方法はこちら