ジンジャー給与をご契約中の企業様のみ使用できます
従業員へ賞与を振り込むための計算を行います。
賞与の処理月を更新し、賞与計算対象者の確認、対象月の計算を行うことができます。
マスタアカウント、システム管理者権限、給与管理者権限、給与担当者権限のいずれかの
権限が付与された従業員のみ操作できます。
グローバルメニュー>賞与計算
1.賞与計算をクリックします。
2.[新規計算開始]をクリックします。
3.[計算対象月][処理基準日][支給日][回数][算定期間][明細書名]を設定します。
項目 | 内容 |
---|---|
計算対象月 | 計算の対象月を選択します。 |
処理基準日 | 従業員の情報を抽出する基準日を選択します。 選択した日付時点の従業員の情報を抽出して計算処理を行います。 |
支給日 | 賞与の支給日を選択します。 |
回数 | 賞与の支給回数を選択します。選択肢は1~12から選択できます。 ※同月に支給日の異なる賞与が発生する場合は2以上の数字を登録し、 それぞれ処理してください。 |
算定期間 | 算定期間を選択します。 ※所得税の計算において算定期間を参照します。 【賞与の計算期間が半年を超える場合】
|
明細書名 |
明細書の名称を設定できます。 ※新規計算開始後は名称を編集することができないので、ご注意ください。 賞与明細書のサンプル |
4.未追加タブから計算対象者を選択し、[対象者追加]をクリックします。
[未追加]に追加できる条件 | 従業員管理>従業員名>給与計算>各種課税>賞与支給区分を 「支給する」に設定している従業員 ※入社年月日・退職年月日が計算期間外の方は表示されません。 各種課税を登録する |
---|---|
[計算対象者]に追加できる条件 | 課税区分、給与体系、賞与支給区分(各種課税を登録する)と 賞与振込設定が登録されている従業員 |
5.[次へ]をクリックします。
6.健康保険などの情報を更新して[次へ]をクリックします。
ポン
従業員名の横にあるチェックを外した状態で[次へ]をクリックした場合は、
健康保険などの情報は更新されません。
更新を行わない場合はチェックを外したうえで対応をしてください。
7.支給控除項目・メッセージを編集し、[登録]して[次へ]をクリックします。
※CSV一括で編集する場合はこちら
ポン
メッセージは、個別登録、一括登録が可能です。
一括登録する場合、対象者の選択が必須となります。
注意
メッセージへ入力可能な文字数の上限は200文字となります。
8.計算実行をクリックします。
注意
【編集した項目は計算式を適用しないについて】
本項目にチェックを付けて計算実行をクリックすると、
STEP3の支給控除登録で手入力やインポートされた値が適用されて計算実行されます。