本ページでは、社保事業所と労保事業所をひとつのマスタとしして扱うための事業所マスタの登録方法を説明します。 設定した事業所マスタを従業員へ紐づけることにより、給与計算時に社会保険料と労働保険料の算出が可能となります。
本設定は事前に社保事業所と労保事業所を設定する必要がありますので、ご注意ください。
ジンジャー給与をご契約中の企業様はご確認ください
操作可能な権限
マスタアカウント(初期に発行されるアカウント)、システム管理者権限、給与管理者権限、
給与担当者権限のいずれかの権限を付与された従業員のみ操作できます。
設定方法
該当画面:グローバルメニュー>人事設定
1.[人事設定]をクリックします。
3.[社保・労保]をクリックします。
3.[事業所マスタ]をクリックします。
4.[新規作成]をクリックします。
5.設定した社保事業所と労保事業所を紐づけます。
# | 項目 | 内容 |
① | ID | 半角数字10桁以内で設定します。 |
② | 社保事業所 | 社保事業所にて設定したマスタから選択します。 ※選択しない場合、 社会保険料が正しく計算されなくなる場合があります。 |
③ | 労保事業所 | 労保事業所にて設定したマスタから選択します。 ※選択しない場合、 労働保険料が正しく計算されなくなる場合があります。 |
④ | 有効ステータス | [有効][無効]から選択します。 ※無効を選択した場合、従業員画面の事業所マスタの 選択肢に表示されなくなります。 |
⑤ | 備考 | 100文字以内で入力します。 |
⑥ | 事業主氏名 | 事業主名をフルネームで入力します。 ※50文字以内で入力します。 |
⑦ |
事業主氏名(フリガナ) |
全角カタカナで入力します。 ※50文字以内で入力します。 |
⑧ | 事業主役職名 | 役職名を入力します。 ※20文字以内で入力します。 |
⑨ | 事業所名称 | 事業所名を50文字以内で入力します。 |
⑩ | 郵便番号 | 半角数字で入力します。 |
⑪ | 都道府県 | プルダウンから選択します。 |
⑫ | 市区町村 | プルダウンから選択します。 |
⑬ |
町名・番地・建物名・部屋番号 |
任意で入力します。 ※100文字以内で入力します。 |
⑭ |
住所(フリガナ) |
住所(フリガナ)を入力します。 ※256文字以内で入力します。 |
⑮ | 電話番号 |
入力項目は3項目あります。 |
⑯ | 社労士氏名 | 社労士名をフルネームで入力します。 ※50文字以内で入力します。 |
6.[保存]をクリックします。
注意
保存後はIDを変更することはできません。
7.緑のポップアップが表示されたら完了です。
マスタの設定が完了したら、従業員毎に事業所マスタを登録してください。
社保・労保事業所を登録する