給与の一覧表とFBデータの出力方法をご案内します。
データの出力対象者
データ出力できる対象者は以下のとおりです。
・該当処理月の給与計算データの締め処理が完了している従業員
※給与計算データの締め処理についてはこちら
・従業員管理>給与計算>給与振込設定で口座指定されている従業員
※給与・賞与振込設定についてはこちら
操作可能な権限
以下いずれかが付与された従業員のみ操作できます。
・マスタアカウント(契約初期に発行されたアカウント)
・システム管理者権限
・給与管理者権限
・給与担当者権限
一覧表の出力方法
1.給与計算>振込データ>[給与]タブをクリックします。
2.出力する従業員にチェックを入れます。
3.[一覧表出力]をクリックします。
4.出力確認画面にて、[出力]をクリックします。
※出力確認画面では「レポート>レポート処理結果一覧」と記載がありますが、仕様変更によりメニュー名が「エクスポート>エクスポート結果一覧」となりましたので、注意してください。
5.緑のメッセージが表示されたら処理は完了です。
一覧表はエクスポート結果一覧からダウンロードしてください。
※エクスポート結果一覧についてはこちら
出力例:一覧表
一覧表は振込元銀行ごとに出力されます。
※同じ銀行名でも支店が異なる場合はそれぞれがファイルが分かれて出力されます。
例)口座1:(元)三井住友銀行_神保町(先)横浜銀行_戸塚
FBデータの出力方法
FBデータとは、給与振込や総合振込など複数の振込データを一括で処理するための銀行共通フォーマットです。
1.給与計算>振込データ>[給与]タブをクリックします。
2.出力する従業員にチェックを入れます。
3.[FBデータ出力]をクリックします。
4.出力設定画面にて、出力情報を選択して[設定]をクリックします。
※1:FBデータ内の新規コードをどのように出力するか設定できます。
※2:FBデータ内の改行コードをどのように出力するか設定できます。
契約されている金融機関のフォーマットにあわせて変更してください。
「なし」を選択した場合、FBデータは改行コードなしで1行のデータになります。
※3:FBデータ内で、EOF(EndOfFile)というファイルの終わりを示す文字コードを付けるか否かを設定できます。
5.出力確認画面にて、[出力]をクリックします。
※出力確認画面では「レポート>レポート処理結果一覧」と記載がありますが、仕様変更によりメニュー名が「エクスポート>エクスポート結果一覧」となりましたので、注意してください。
6.緑のメッセージが表示されたら出力完了です。
FBデータはエクスポート結果一覧からダウンロードしてください。
※エクスポート結果一覧についてはこちら
出力したFBデータ内では、アカウントの作成順で従業員が表示されます。
表示順の変更はできません。
出力例:FBデータ
FBデータは振込元銀行ごとに出力されます。
※銀行が同じでも支店が異なる場合、ファイルが分かれて出力されます。
EOFコードの表記について
システムが読み込むための特殊な文字ですので、ご利用端末に搭載されたテキストエディタによって
データを開いた際の表記が異なる場合があります。
必ずしも上記の例のとおり「[]」の表記とは限りませんので、注意してください。