本ページでは、給与明細のメッセージを入力する方法について、ご説明します。
操作可能な権限
本操作は、マスタアカウント(契約初期に発行されたアカウント)、システム管理者権限、給与管理者権限のいずれかが付与された従業員のみ操作が可能です。
メッセージ機能の利用可否について
給与明細上にメッセージを入力/表示させるには、給与設定>支給明細項目にて設定が必要となります。
「支給時メッセージ」の項目にチェックを入れることで、メッセージ機能を利用できます。
設定画面:給与設定>支給項目明細>新規作成または既存支給項目明細を編集
入力方法
メッセージの入力は2通りあります。以下では各対応方法について説明します。
① 給与データ訂正画面にて入力を行う場合
設定画面:給与計算>給与データ訂正>一括訂正
1.データ訂正>対象従業員にチェックを入れ、[一括訂正]をクリックします。
2.[メッセージ]タブをクリックします。
3.メッセージを入力します。
入力可能な文字数の上限は200文字となります。
【個人ごとに入力する場合】
①記入欄にメッセージを入力します。
②メッセージを入力したら[計算実行]をクリックします。
【メッセージ一括反映にて入力する場合】
①対象者にチェックをし、[メッセージ一括反映]をクリックします。
②記入欄にて、メッセージを入力し[反映]をクリックします。
③メッセージが一括反映されているか確認ください。
④[計算実行]をクリックします。
※【編集した項目は計算式設定を適用しない】にチェックを付け計算実行をクリックすると、
手入力で修正した金額が反映されます。
② CSVのインポートにて入力を行う場合
設定画面:給与計算>給与データ訂正>一括訂正
1.データ訂正>対象従業員にチェックを入れ、[一括訂正]をクリックします。
2.[メッセージ]タブをクリックします。
3.[CSVダウンロード]をクリックします。
4.レポート>レポート処理結果一覧にて、CSVデータをダウンロードします。
設定画面:レポート>レポート処理結果一覧
レポート処理結果一覧からの出力方法はこちら
5.メッセージを入力します。
入力可能な文字数の上限は200文字となります。
6.メッセージ入力後は、インポートにてデータを登録します。
設定画面:インポート>インポート
インポート方法はこちら
※1:メニュー選択は[給与計算]をクリックします。
※2:給与処理月は、該当の給与処理月を選択してください。
※3:【編集した項目は計算式設定を適用しない】にチェックを付け計算実行をクリックすると、
手入力で修正した金額が反映されます。
※4:テンプレート選択は[利用しない]を選択してください。
メッセージ内容の確認方法(管理者)
該当画面:給与計算>明細書出力
該当従業員の[プレビュー]をクリックすることで確認が可能です。
※プレビューは【給与計算>締め処理】の対応が未対応の場合、操作可能なため、ご注意ください。
明細書出力の操作はこちら