年末調整の計算結果を画面上で個別に確認/編集する方法についてご案内します。
操作をする前に
年末調整の計算実行がされており、締め処理がされていない従業員が編集対象です。
すでに締め処理が完了している従業員の情報は編集できません。
編集をしたい場合は、年末調整の締め解除をする必要があります。
操作可能な権限
以下のいずれかが付与された従業員のみ操作できます。
・マスタアカウント(初期に発行されるアカウント)
・システム管理者権限
・給与管理者権限
・給与担当者権限
・給与カスタム権限
操作方法
1.年末調整>[年調計算照会]をクリックします。
2.対象従業員の計算結果を確認します。
項目 | 計算式 |
---|---|
課税支給計 | 源泉対象額(給与)+ 源泉対象額(賞与)+ 前職支払金額 + 源泉対象額(調整額) |
所得税計 | 給与・手当等税額 + 賞与等税額 + 中途、調整収入税額 |
所得控除計 | 社会保険料控除(給与等) + 社会保険料控除(申告) + 社会保険料控除(国民保険料) + 小規模企業共済掛金控除(申告) + 生命保険料控除額 + 地震保険料控除額 + 基礎控除額 + 配偶者特別控除額 + 配偶者控除額 + 扶養控除額 + 障害・寡婦・勤労学生控除額 |
年税額 | 年間の税額 |
過不足税額 | 1年間に徴収した税額と1年間に納めるべき年税額を比較した際に発生した超過金、あるいは不足金 ※年末調整の計算結果に応じて清算 |
3.対象従業員のアクションにある[編集]をクリックします。
ポン
年末調整の締め処理をしているか否かに応じて、アクションに表示されるボタンが異なります。
【締め処理をしていない場合】
[削除]:対象従業員の計算結果を削除できます。※申告書情報/基本情報/扶養情報は対象外です。
【締め処理をしている場合】
4.タブを選択して、各項目を編集します。
各タブに表示される項目の詳細はこちら
項目 | 詳細 |
---|---|
対象年 | 年末調整の計算対象年 |
在籍区分 | 従業員管理>基本情報>[基本情報(会社)]タブの在籍区分 |
ステータス |
【年末調整の締め処理が完了している場合】 【年末調整の対象外の場合】 【年末調整の計算処理を実行している場合】 【年末調整の計算処理を実行したが、その後基本情報や申告書情報が修正/登録された場合】 【それ以外の場合】 |
源泉徴収票 |
【源泉徴収票を発行していない場合】 【源泉徴収票を発行している場合】 |
5.[計算実行]をクリックします。
ポン
「編集した項目は計算式設定を適用しない」にチェックをいれて計算実行をクリックすると、手入力で編集した項目には計算式を適用しません。