賃金台帳の出力方法についてご案内します。
操作可能な権限
以下のいずれかが付与された従業員のみ操作できます。
・マスタアカウント(初期に発行されるアカウント)
・システム管理者権限
・給与管理者権限
・給与担当者権限
操作方法
1.エクスポート>給与>デフォルトテンプレートタブにて、出力するファイルの[ダウンロード]をクリックします。
2.出力対象を絞り込み、[出力]をクリックします。
項目名 | 詳細 |
---|---|
出力基準 |
支給日/処理月 のいずれを選択してください。 【支給日を選択した場合】 【処理月を選択した場合】 |
出力期間 | 出力する期間を選択してください。 計算済みの給与計算データ/賞与計算データがある月すべてを選択できます。 ※開始月から計算済みの給与計算データ/賞与計算デーの有無にかかわらず、最大で12か月間まで出力可能 |
給与体系 | 給与設定>給与体系にて作成した給与体系から選択してください。 |
給与区分 | 完全月給/日給月給/日給/時給 のいずれかを選択してください。 注意
出力日時点で最新の給与単価を参照します。 |
所属グループ | 所属グループ管理にて作成されたグループを選択できます。 ※「下位所属グループも自動で選択」にチェックを入れた場合、選択した所属グループの下に紐づいている所属もすべて出力対象となる |
在籍区分 | 在籍/休職/退職 のいずれかを選択してください。 |
雇用区分 | 人事設定>基本情報>[雇用区分]タブにて作成した雇用区分から選択してください。 |
社員番号 | カンマ区切り/範囲指定 のいずれかを選択してください。 |
氏名 | 従業員氏名を入力してください。 |
ポン
賃金台帳に表示される項目は、給与設定>給与体系>[給与勤怠項目]タブ/[給与支給項目]タブ/[給与控除項目]タブにある各項目の有効ステータスによって変わります。
・有効ステータスが「有効」→賃金台帳に表示
・有効ステータスが「無効」→賃金台帳では非表示
なお、賃金台帳で項目を非表示にするには、有効ステータスを「無効」にするのとあわせて、手順2の出力期間にて選択した期間内の月において、該当項目が空欄になっていることが条件です。
※該当項目が空欄ではなく「0」の場合は、数字としてシステム上で判定されるため、賃金台帳で項目が表示されます。