支給明細項目の基本情報を設定した後、明細書ごとに表示させる項目をカスタマイズする方法をご案内します。
操作をする前に
支給明細項目の表示をカスタマイズするには、あらかじめ基本情報を設定する必要があります。
設定方法はこちら
操作可能な権限
以下いずれかが付与された従業員のみ設定できます。
・マスタアカウント(契約初期に発行されたアカウント)
・システム管理者権限
・給与管理者権限
操作方法
1.編集したいタブを選択します。
2.表示設定/表示選択/並び替えの設定を編集します。
表示設定
表示設定 | 詳細 |
---|---|
データが0・空欄の時、 名称を表示しない |
例)休日労働時間/データ=0時間の場合 |
データを左詰めする |
「データが0・空欄の時、名称を表示しない」にチェックを入れている場合、本項目にチェックが入れられます。 |
データが0の時、 0を表示しない |
例)休日労働時間/データ=0時間の場合 |
小数点以下が0の時、 小数点以下を表示しない |
例)休日労働時間/データ=10.0時間の場合 チェックを入れていると、明細書では「休日労働時間」の項目に「10時間」と表示されます。 |
ポン 表示設定は複数選択ができます。
表示選択
すべての項目を表示させたい場合は、[全ての項目を表示]をクリックします。
すべての項目を非表示にしたい場合は、[全ての項目を非表示]をクリックします。
表示/非表示とする項目をカスタマイズしたい場合は、各項目をクリックします。
並び替え
各項目にカーソルを合わせて、ドラッグ&ドロップで並び替えができます。
3.編集が完了したら、[保存]をクリックします。
ポン
支給明細項目カスタマイズでおこなった表示設定/表示選択/並び替えの設定は、保存後、給与データ訂正で再計算すると反映されます。