賞与計算>賞与支払届にて、年金事務所提出用の賞与支払届のCSVデータに転記される情報についてご案内します。
媒体管理レコード
CSVデータの1行目の情報を指します。
項目 | 詳細 |
---|---|
識別情報:提出元ID:都道府県コード |
人事設定>社保・労保>[事業所マスタ]タブ>[事業所情報]タブの都道府県の都道府県コード(2桁)を転記します。 |
識別情報:提出元ID:群市区符号 | 人事設定>社保・労保>[社保事業所]タブ>[基本情報]タブの厚年事業所整理記号(左側2桁)を転記します。 |
識別情報:提出元ID:事業所記号 | 人事設定>社保・労保>[社保事業所]タブ>[基本情報]タブの厚年事業所整理記号(右側)を転記します。 |
識別情報:媒体通番 | 届出出力画面にて入力した媒体通番(3桁)を転記します。 |
作成年月日 | 届出出力画面にて入力した提出年月日(8桁)を転記します。 例)2017年1月1日の場合、「20170101」を転記 |
代表届書コード | 22223 ※固定値 |
事業所識別符号
CSVデータの2行目の情報を指します。
項目 | 詳細 |
---|---|
事業所識別符号 | [kanri] ※固定値 |
事業所管理レコード>事業所数情報
CSVデータの3行目の情報を指します。
項目 | 詳細 |
---|---|
予備 | 空欄となります。 |
事業所情報数 | 001 ※固定値 |
事業所管理レコード>事業所情報
CSVデータの4行目の情報を指します。
項目 | 詳細 |
---|---|
事業所整理記号:都道府県コード | 人事設定>社保・労保>[事業所マスタ]タブ>[事業所情報]タブの都道府県の都道府県コード(2桁)を転記します。 |
事業所整理記号:郡市区符号 |
人事設定>社保・労保>[社保事業所]タブ>[基本情報]タブの厚年事業所整理記号(左側2桁)を転記します。 |
事業所整理記号:事業所記号 | 人事設定>社保・労保>[社保事業所]タブ>[基本情報]タブの厚年事業所整理記号(右側)を転記します。 |
事業所番号 |
人事設定>社保・労保>[労保事業所]タブの厚年事業所整理番号を転記します。 |
郵便番号:親番号 |
人事設定>社保・労保>[事業所マスタ]タブ>[事業所情報]タブの郵便番号(左側3桁)を転記します。 |
郵便番号:子番号 | 人事設定>社保・労保>[事業所マスタ]タブ>[事業所情報]タブの郵便番号(右側4桁)を転記します。 |
事業所所在地 | 人事設定>社保・労保>[事業所マスタ]タブ>[事業所情報]タブの住所情報を「都道府県/市区町村/丁名・番地/建物名/部屋番号」の形式で転記します。 |
事業所名称 | 人事設定>社保・労保>[事業所マスタ]タブ>[事業所情報]タブの事業所名称を転記します。 |
事業所氏名 | 人事設定>社保・労保>[事業所マスタ]タブ>[事業所情報]タブの事業主氏名を転記します。 |
電話番号:局番1 | 人事設定>社保・労保>[事業所マスタ]タブ>[事業所情報]タブの電話番号(左側)を転記します。 |
電話番号:局番2 | 人事設定>社保・労保>[事業所マスタ]タブ>[事業所情報]タブの電話番号(中央)を転記します。 |
電話番号:局番3 | 人事設定>社保・労保>[事業所マスタ]タブ>[事業所情報]タブの電話番号(右側)を転記します。 |
データ識別符号
CSVデータの5行目の情報を指します。
項目 | 詳細 |
---|---|
データ識別符号 | [date] ※固定値 |
賞与支払届データレコード
CSVデータの6行目の情報を指します。
項目 | 詳細 |
---|---|
様式コード | 2265700 ※固定値 |
事業所整理記号:都道府県コード | 人事設定>社保・労保>[事業所マスタ]タブ>[事業所情報]タブの都道府県の都道府県コード(2桁)を転記します。 |
事業所整理記号:郡市区符号 | 人事設定>社保・労保>[社保事業所]タブ>[基本情報]タブの厚年事業所整理記号(左側2桁)を転記します。 |
事業所整理記号:事業所記号 | 人事設定>社保・労保>[社保事業所]タブ>[基本情報]タブの厚年事業所整理記号(右側)を転記します。 |
被保険者整理番号 | 従業員管理>社保・労保>[社会保険]タブの厚生年金番号を転記します。 |
被保険者氏名(カナ) | 従業員管理>基本情報>[基本情報(個人)]タブの戸籍氏名(フリガナ)を転記します。 |
被保険者氏名(漢字) | 従業員管理>基本情報>[基本情報(個人)]タブの戸籍氏名を転記します。 |
生年月日:元号 | 従業員管理>基本情報>[基本情報(個人)]タブの生年月日を和暦にした際の元号を転記します。 昭和:5 平成:7 令和:9 |
生年月日:年月日 | 従業員管理>基本情報>[基本情報(個人)]タブの生年月日を和暦にし、年/月/日を転記します。 例)昭和56年8月9日の場合、「560809」を転記 |
賞与支払年月日:元号 | 賞与支払年月日の元号に対応する数字を転記します。 令和:9 |
賞与支払年月日:年月日 | 賞与支払年月日を転記します。 例)令和1年7月25日の場合、「010725」を転記 |
通貨によるものの額 |
【届出出力画面にて、同月支給の賞与を合算するにチェックが入っている場合】 【届出出力画面にて、同月支給の賞与を合算するにチェックが入っていない場合】 ※1千万円以上の場合は「9999999」を転記 |
現物によるものの額 | 0 ※固定値 |
合計(賞与額) |
通貨によるものの額の1000円未満を切り捨てた数字を転記します。 例)600870の場合、「600000」を転記 |
個人番号 |
下記①②③を満たす場合、従業員管理>マイナンバーのマイナンバーを転記します。 ①賞与データ訂正>[その他]タブの備考欄にて、70歳以上被用者にチェックが入っている |
基礎年金番号:課税符号 |
下記①②③を満たす場合、従業員管理>社保・労保>[社会保険]タブの基礎年金番号(左側4桁)を転記します。 ①賞与データ訂正>[その他]タブの備考欄にて、70歳以上被用者にチェックが入っている |
基礎年金番号:一連番号 |
下記①②③を満たす場合、従業員管理>社保・労保>[社会保険]タブの基礎年金番号(右側6桁)を転記します。 ①賞与データ訂正>[その他]タブの備考欄にて、70歳以上被用者にチェックが入っている |
備考欄項目1 |
【賞与データ訂正>[その他]タブの備考欄にて、70歳以上被用者にチェックが入っている場合】 【上記以外の場合】 |
備考欄項目2 |
【賞与データ訂正>[その他]タブの備考欄にて、二以上勤務にチェックが入っている場合】 【上記以外の場合】 |
備考欄項目3 |
【届出出力画面にて、同月支給の賞与支給を合算するにチェックが入っている、かつ既払厚年報酬対象額>0の場合】 例) |
70歳以上被用者届のみ提出 |
【賞与データ訂正>[その他]タブの備考欄にて、70歳以上被用者届のみ提出にチェックが入っている場合】 【賞与データ訂正>[その他]タブの備考欄にて、70歳以上被用者/70歳以上被用者届のみ提出/二以上勤務者いずれにもチェックが入っていない場合】 |