退職所得の源泉徴収票をPDFで出力する方法をご案内します。
操作をする前に
退職所得の源泉徴収票をPDFで出力するためには、退職金計算の締め処理が必要です。
退職金計算の締め処理についてはこちら
退職所得の源泉徴収票をPDFで出力した従業員は、締め解除ができません。
締め解除するためには、PDF出力のステータスを初期化してください。
※詳細はこちら
操作可能な権限
以下のいずれかが付与された従業員のみ操作できます。
・マスタアカウント(初期に発行されるアカウント)
・システム管理者権限
・給与管理者権限
・給与担当者権限
・給与カスタム権限
一括で出力する方法
1.退職金計算>[源泉徴収票]をクリックします。
2.出力したい処理年/月を選択し、[検索]をクリックします。
3.対象従業員にチェックを入れて、[一括出力]をクリックします。
4.出力確認画面にて出力情報を入力して、[出力]をクリックします。
※出力確認画面では「レポート>レポート処理結果一覧」と記載がありますが、仕様変更によりメニュー名が「エクスポート>エクスポート結果一覧」となりましたので、注意してください。
No | 項目名 | 内容 |
---|---|---|
① |
法人番号 |
デフォルトでは、企業設定>企業情報にて設定している情報が表示されます。 |
② | 従業員住所 |
退職所得の源泉徴収票に記載する住所情報について、 |
③ | マイナンバー |
出力する/出力しないのいずれかを選択してください。 |
④ | パスワード |
③で「出力する」を選択した場合、ログインパスワードを入力してください。 |
マスタアカウントおよび従業員管理にて以下の権限が付与されている場合、マイナンバーの項目が表示されます。
※システム管理者権限の場合も、下記Aの権限を付与する必要があります。
A:ロール(マイナンバー)にて事務取扱責任者権限または事務取扱担当者権限が付与されている
B:ロール(給与)にて給与管理者権限または給与担当者権限が付与されている
A/B両方の条件を満たしている必要があります。
緑のメッセージが表示されたら処理が開始されます。
5.画面を更新し、対象従業員のステータスの欄が「発行済み(源泉徴収票)」となっていれば処理は完了です。
PDFはエクスポート結果一覧からダウンロードしてください。
※エクスポート結果一覧についてはこちら
個別で出力する方法
1.退職金計算>[源泉徴収票]をクリックします。
2.出力したい処理年/月を選択し、[検索]をクリックします。
3.対象従業員のアクションにある[印刷]をクリックします。
4.出力確認画面にて出力情報を入力して、[出力]をクリックします。
※出力確認画面では「レポート>レポート処理結果一覧」と記載がありますが、仕様変更によりメニュー名が「エクスポート>エクスポート結果一覧」となりましたので、注意してください。
No | 項目名 | 内容 |
---|---|---|
① |
法人番号 |
デフォルトでは、企業設定>企業情報にて設定している情報が表示されます。 |
② |
従業員住所 |
源泉徴収票に記載する住所情報について、 |
③ | マイナンバー |
出力する/出力しないのいずれかを選択してください。 |
④ | パスワード |
③で「出力する」を選択した場合、ログインパスワードを入力してください。 |
マスタアカウントおよび従業員管理にて以下の権限が付与されている場合、マイナンバーの項目が表示されます。
※システム管理者権限の場合も、下記Aの権限を付与する必要があります。
A:ロール(マイナンバー)にて事務取扱責任者権限または事務取扱担当者権限が付与されている
B:ロール(給与)にて給与管理者権限または給与担当者権限が付与されている
A/B両方の条件を満たしている必要があります。
5.退職所得の源泉徴収票が表示されるので、[ダウンロード]をクリックします。
※[印刷]をクリックで印刷もできます。
6.対象従業員のステータスの欄が「発行済み(源泉徴収票)」となっているか確認してください。
出力例
一括出力では、下記のようなZIPファイルがダウンロードできます。
※1枚で2名分の源泉徴収票が出力されるので、注意してください。
サンプル_10003_2024年1月退職所得源泉徴収票.zip
※出力した書類を印刷する場合はこちら